WintabGamepad
約5年も放置していたこのブログを再利用で再開します。
最近Windows8搭載の8インチタブレットを購入しました。
当初ASUSのVivoTab Note 8を買ったのですが3日でUSBポートが壊れるという悲劇に見まわれましたw
運よく初期不良、在庫なしで返金対応としていただけたのでAcerのW4を購入しました。
(ペン入力は捨てがたかったのですがHDMI端子がついているW4に惹かれました)
何気なくドラクエ10をインストールしてみたところグラフィック最低設定ではあるものの特に問題なく動くことを確認。
こんな小さな端末で一応最新のオンライン3Dゲームが動作する世の中になったんだなぁとしみじみしてしまいました。
タブレットのみで全画面でプレイできないかと仮想ゲームパッドソフトはないかな〜と探してみたけれどしっくりくるものがなかったため自分で作ることにしました。
そしてできたのがWintabGamepadです。
こちらで公開しているのでよろしければご使用ください。
WintabGamepad
今後こちらのブログでサポートしていきますので質問ご要望などありましたらコメントでお知らせください。
暇な時間に作っているのでいつになるかはわかりませんが、今後下記の機能を追加しようかなと思ってます。
- 任意のキーコードを送信するカスタムボタン
- アナログパッドでマウスエミュレーション
- スクリーンキーボード搭載
他にもあったら便利、面白そうな機能などありましたら教えてください!
HTC Magic 日本語入力とMMS
今日はSnapの話題じゃありません。
もうすぐDocomoから日本初のAndroid端末HT-03Aがリリースされます。
これはHTC社のMagicという端末のDocomo版です。
もともとAndroidに興味があったのと、Magicのデザインが気に入ったので
すごく欲しかったのですが、Docomoならではの制限と維持費の問題で
HT-03Aはスルーが決定しました。
で、この間香港に行ったついでにむこうでアンロック版のMagicを買ってきたわけですw
むこうで買ったわけですから当然日本語のサポートはありません。
(フォントは入っているので表示は問題ありませんが)
なにか良いものはないかな〜と、いろいろとググってたら・・・あるわあるわ
いつのまにやら日本語入力と(某キャリアでの)MMS使用ができるようにw
覚書程度に参考リンクと方法を
作業にはAndroidのSDKが必須です。(toolsディレクトリにパスを通しておきましょう)
参考リンク
(1) http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=530492 (Thanks to Amon_RA)
(2) http://my.opera.com/wiz/blog/2009/06/16/how-to-install-japanese-ime-on-android (Thanks to wiz)
(3) http://kuba.fm/2009/06/11/flashing-and-hacking-the-android-phone-for-japanese-softbank-network/ (Thanks to kuba)
方法
(1)のリンク先からリカバリーツールを拾ってくる。
MagicはHTC版とGoogle版で少し仕様が違うらしいので自分の端末に合ったものを選ぶこと。
私はHTC版でした。
FastBootモードで立ち上げ(Back+電源)、端末をPCに接続
以下のコマンドを実行するとリカバリーモードに入ります。
fastboot boot recovery-RAv1.0H.img (HTC版の場合)
念のため、backupを取っておくとよいと思います。
このリカバリーモードが立ち上がっている間は、adbコマンドで/system/をマウントし読み書きをすることができます。
adb shell mount -a
(2)をよく読んで必要なファイルを必要なディレクトリにコピー
apkファイルのinstallは何故か通らなかったのでSDにコピーして後から普通にインストールしました。
(3)のリンク先でUserAgentを変えられるようにモディファイしたMms.apkを公開されているので、
これを/system/appへ上書きコピー
端末をリセットし、普通にOSを起動。やりのこしたapkのインストールを行う。
この作業によって何が起きても責任はもてません。自己責任でどうぞ('∇')
MMSは本文が1行しか書けないのが難点w
Magicカッコイイわ〜
以下スクリーンショット
帰国
しばらく放置していてすみません。香港に遊びにいってましたw
コメントいただいている皆様、今日はちょっとつらいので明日返信しますね。
HTC Snap ATOKの推測変換が使えるようになった
ATOK推測変換の表示方法が分かったのでアップデートしてみました。
取り急ぎ、oToggleIME.exeだけアップします。
ここからダウンロード
動作報告や今後の要望などありましたらコメントいただけますと幸いですm(__)m
推測変換の選択、確定はGzhさんのPQzIIを無理やり使用させていただきましたw
(レジストリの編集で設定w)
以下、スクリーンショット